ご高齢の方の胴

こんにちわ

やっと エアコンを付けなくても 過ごせる日が来ましたぁ~
日中は まだ暑いけど・・・エアコンの風だけでも大丈夫だぁ・・・
もっと 涼しくなあ~れ!

さて 主人が修理している胴の裏に・・・
何か貼ってある・・・
女性の名前と 携帯番号・・・
胴を 取られないように 自分の名前と 携帯番号・・・?
主人に聞くと・・・
胴の持ち主は 男性・・・だって
ハテ?・・・

主人いわく・・・たぶん奥さんの名前と携帯番号だろう・・って
胴の持ち主は ご高齢の方

なるほど・・・ご主人が稽古中に 具合が悪くなって 
どなたかが 剣道具を はずして差し上げて・・・
その胴の裏には 連絡先がかいてある・・・
私が ちょっこっと シュミレーションしただけでも 事はスムーズに・・・
みなさんに ご迷惑が かからないようにと 奥様のすばらしい配慮
スゴイなぁ~・・・
そして・・・この夫婦愛に ほっこり 

30数年剣道具店をやっていますが・・・初めてです

私も 主人の面布団の裏にでも 刺繡して携帯番号を縫い付けてもらおうかしら・・・?
 
       女将のつぶやき
スポンサーサイト



恩師の形見

こんにちわ

まだまだ暑いけれども・・・
夜は 虫たちの合唱の音色が 大きくなりましたね~

さて 恩師からの 形見の胴なんですって・・
P1060915.jpg

P1060914.jpg
胸のS飾りも 曙光の亀甲も ボロボロ・・・
40年~50年以上前の胴だとか・・・

でも・・・胸飾りのSは 一から入れ直して・・・
曙光は 真ん中の×を入れ直して・・・
なんだか 綿も入れてたわねぇ・・・
P1060922.jpg

そして・・・出来上がりました
P1060931.jpg

P1060937.jpg

P1060930.jpg
昔は 良い材料 腕の良い職人さんがいたから 昔のものは 良い品物がいっぱいあったんですね~
キレイになった形見の胴で これからも がんばってくださ~い
恩師の方も 絶対に喜んでいらっしゃいますよ~

            女将のつぶやき

ゴワゴワの甲手

こんにちわ

夏休みも 今日で 終わり・・・
みなさん 夏の思い出 いっぱいできたかしら・・・
ちなみに・・・
喘息で 花火を一切やらせなかった我が娘・・・
子供の友達と みんなで花火をやるときに
線香花火に火をつけていたら・・
おばさん 火をつけるところ逆だよ ・・・って
火薬の入っているところを手でもって 
和紙のヒラヒラの所に 火をつけて 子供たちに 大笑いされたそうです・・・トホホ 恥ずかしい

さて 甲手の修理をしている主人が 
またもや・・・
これじゃあ この甲手 やりにくいよなぁ・・・って
どこかのお店で修理に出したのでしょうけど
甲手の革や布を はがさないで どんどん上に重ねて修理してしまっているから
甲手が ゴワゴワで 固くなってしまったようです
P1060898.jpg
はがしたら こんなに重なっていましたぁ~
ひどい所は三重四重にも重ねてあったようです
でも 今度は 全てはがして 鹿の毛も 入れ直して キレイに甲手の飾りも入れて
新品のように なりましたよ~
これも 修行時代に 師匠に教えていただいたおかげですね!
師匠に 感謝! 

使いやすくなった甲手で 頑張ってくださ~い

暑いところ 遠くから ありがとうございます

PS・・・出来上がった甲手の写真を撮ろうとしたのですが・・・みつからない
主人に聞いたら・・・もう お客様に渡した!・・・だって
今回も間に合わなかった・・・トホホ

             女将のつぶやき

サイズのあっていない甲手

こんにちわ

暑いけど・・・
ここ何年かで みなさんの 剣道場や 体育館は 
どこもエアコンがきいているようで・・・ 
思いっきり 稽古が出来て よかったですね~

でも・・・沖縄よりも 東京の方が暑い・・・って どういうこと・・・?
ひやぁ~ 

さて 稽古がお休みになって 修理を お持ちになる方が 多くなりました
先日  甲手の修理を いくつかお持ちになった 男性のお客様に
主人が 
全て お客様がお使いになっている甲手ですか?・・・って
修理の話とかの前に 聞いて お客様が 
はい そうです・・・って
そして 主人が その中の一つの甲手を手にとって 
この甲手に 手を入れてみてください・・・って
お客様が 手をいれると 
この甲手 小さくないですか?
この甲手だけ 相型の甲手ですから 小さいでしょう・・・って
他の甲手は 男性の大人の方が使う 大型なのに
一つだけ 女性用だったのです
なるほど・・・
親指と 人差し指の指は 甲手の先にしっかり付いているのに
親指と人差し指の間が 甲手に付かないで 空間になっていたようで・・
この甲手だけ きちんと竹刀が持ててなかったようです
お客様は 主人に指摘されるまで まったく わからなかったようです

後で 聞いたら・・・
この問題の甲手だけ インターネットで 購入した・・・とのことでした

皆さん 剣道具を購入するときは なるべく お店に行って 
サイズを確かめて 実際に つけてみた方がいいですよ~
体に合った 剣道具 でないと・・・上達しませんよ~
         ・・・・・剣道をやっていない私が言うのも・・なんですが・・・

         女将のつぶやき

ハチの巣

こんにちわ

一雨きたら・・・少し 涼しくなりましたね~
まだまだ 遠くで カミナリの音が聞こえてます・・・

さて 先日の 朝から暑~い日 
朝 お隣さんから 
お宅の 室外機の下に スズメバチの巣がありますよ!・・・って
ひゃ~・・・・
P1060899.jpg

主人と どうする どうする・・・
ハチの巣と 格闘したお客様に 連絡して聞いたり・・・
でも 結局 葛飾区に電話 
朝一で 連絡したら 午前中に すぐ来て 駆除していただきました~

よかった よかった

ちなみに・・・ハチは スズメバチではなく アシナガバチでしたが・・・
駆除したおじさんの言う通り・・・
ハチは 2~3日 ウロウロしていましたが・・ 
今は あきらめたのか 来なくなりましたぁ~

葛飾区すぐやる課の チョー素早い行動に感謝

ありがとうございました

    (剣道には全く関係のない話で すみませんでした)

                  女将のつぶやき                             
プロフィール

伊垣剣道具店

Author:伊垣剣道具店
(有)伊垣剣道具店
〒124-0023
東京都葛飾区東新小岩4-6-1
TEL 03-3696-9729
http://igaki.co.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR