中秋の名月
こんばんわ
日曜日の中秋の名月キレイでしたね
今年も我が家では
コスモスとお芋のお団子と ちりめんのウサギさんを
飾って お月見をしました
一年の中で一番美しいお月様を 観賞するという習慣
のちに 収穫祭と結びついて
感謝や祈りを捧げるようになったようですが
この ステキな伝統習慣は 是非 続けていきたいですね
近頃は 秋となると お月見より ハロウィンのようです
お月見グッズは あまりないけれど 街でのハロウィングッズは
スゴ~イですもの
でも でも・・・・・
日本人ならではの この上品な 風情ある行事を
伝え続けていきたいですね
そして 今年は 二日連続で特別なお月様を
見ることができました
なんだか 手を合わせて お祈りをしたくなってしまうのは
年をとったからでしょうね・・・
女将のつぶやき

日曜日の中秋の名月キレイでしたね

今年も我が家では
コスモスとお芋のお団子と ちりめんのウサギさんを
飾って お月見をしました
一年の中で一番美しいお月様を 観賞するという習慣
のちに 収穫祭と結びついて
感謝や祈りを捧げるようになったようですが
この ステキな伝統習慣は 是非 続けていきたいですね
近頃は 秋となると お月見より ハロウィンのようです

お月見グッズは あまりないけれど 街でのハロウィングッズは
スゴ~イですもの
でも でも・・・・・
日本人ならではの この上品な 風情ある行事を
伝え続けていきたいですね
そして 今年は 二日連続で特別なお月様を
見ることができました
なんだか 手を合わせて お祈りをしたくなってしまうのは
年をとったからでしょうね・・・

女将のつぶやき
汗
こんばんわ
お彼岸最終日 我が家の彼岸花
すべて枯れてしまいました
ホントに お彼岸の一週間だけ咲くんですね・・・
不思議・・・
ようやく いい陽気になり 汗もあまりかかなくなりましたね
先日いらしたお客様は 奥様が更年期で汗だらけ・・・
まだクーラー付いていて家に帰ると寒くて・・・
なんて言っていましたが・・・
汗をかくと 化粧は落ちるし 洋服も汗ジミが気になったりと
色々大変でいいことないですが・・・
いつだったか 娘は
私は汗っかきでよかったことがあるよ~!・・・と
何かと思ったら・・
剣道の時は 顔に汗をたくさんかいていると すご~く
がんばっているように見えるんだよ!・・・と
友達に 顔に汗をかかない子がいて その子は
一生懸命にやっていても 顔に汗をかいていないから
がんばってないように見られていて いつも最後まで
先生と掛かり稽古をしていた・・・とか
なるほど・・・汗っかきでもいいことあるんですね!
そういえば・・・その子は 色白でクール
いつも涼しそうな顔をしていたっけ・・・・
本人いわく・・・体は汗をかいている・・・と言っていましたが
私もあまり汗をかかないから・・・
剣道やらなくてよかったぁ~
アハハ!
女将のつぶやき

お彼岸最終日 我が家の彼岸花
すべて枯れてしまいました
ホントに お彼岸の一週間だけ咲くんですね・・・
不思議・・・

ようやく いい陽気になり 汗もあまりかかなくなりましたね
先日いらしたお客様は 奥様が更年期で汗だらけ・・・
まだクーラー付いていて家に帰ると寒くて・・・
なんて言っていましたが・・・
汗をかくと 化粧は落ちるし 洋服も汗ジミが気になったりと
色々大変でいいことないですが・・・
いつだったか 娘は
私は汗っかきでよかったことがあるよ~!・・・と
何かと思ったら・・
剣道の時は 顔に汗をたくさんかいていると すご~く
がんばっているように見えるんだよ!・・・と
友達に 顔に汗をかかない子がいて その子は
一生懸命にやっていても 顔に汗をかいていないから
がんばってないように見られていて いつも最後まで
先生と掛かり稽古をしていた・・・とか
なるほど・・・汗っかきでもいいことあるんですね!
そういえば・・・その子は 色白でクール
いつも涼しそうな顔をしていたっけ・・・・
本人いわく・・・体は汗をかいている・・・と言っていましたが
私もあまり汗をかかないから・・・
剣道やらなくてよかったぁ~
アハハ!

女将のつぶやき
パンパンの甲手
こんにちわ
雨の中を ボ~ッと 歩いていると
どこからか フワァ~といい臭い・・・
キンモクセイの香りでした
もう・・・この時期なんですね・・・
さて なんだかパンパンの甲手

画像だけではわからないと思いますが
鹿の毛が ギュウギュウに詰まっていて
さわってみると 硬くて重い感じ・・・
これじゃあ絶対にやりにくいだろうなぁ~・・・・と主人
じゃあ鹿の毛を取ってあげればいいじゃない!・・・と
私は言ったのですが・・・
このように 鹿の毛をいっぱい詰めてある甲手は
型崩れぜず 長~く稽古で使いこんでいくと 自分の手の形になり
馴染んでいくそうです
馴染むまで大変な時間がかかりそう・・・
気の短い人は無理だわね! アハ!
始めから使いやすく 直ぐ試合でも使えるような甲手が多いのに
こんな甲手もあるんですね~
剣道をやらない私が言うのもなんですが・・・
この パンパンな甲手は 打たれても絶対にい痛くないですよネ!
女将のつぶやき

雨の中を ボ~ッと 歩いていると
どこからか フワァ~といい臭い・・・
キンモクセイの香りでした

もう・・・この時期なんですね・・・

さて なんだかパンパンの甲手

画像だけではわからないと思いますが
鹿の毛が ギュウギュウに詰まっていて
さわってみると 硬くて重い感じ・・・
これじゃあ絶対にやりにくいだろうなぁ~・・・・と主人
じゃあ鹿の毛を取ってあげればいいじゃない!・・・と
私は言ったのですが・・・
このように 鹿の毛をいっぱい詰めてある甲手は
型崩れぜず 長~く稽古で使いこんでいくと 自分の手の形になり
馴染んでいくそうです
馴染むまで大変な時間がかかりそう・・・
気の短い人は無理だわね! アハ!
始めから使いやすく 直ぐ試合でも使えるような甲手が多いのに
こんな甲手もあるんですね~
剣道をやらない私が言うのもなんですが・・・
この パンパンな甲手は 打たれても絶対にい痛くないですよネ!
女将のつぶやき
中学3年生
こんばんわ
連休はあんなにいいお天気だったのに・・・
雨が降りはじめましたねぇ~
中秋の名月とスーパームーンは
見たいから 日曜日と月曜日だけは
晴れてほしいなぁ・・・
さて ここのところ 中学3年生が
38の竹刀を購入しにいらっしゃいます
もう 高校の事を考えて 少しでも38竹刀に慣れるように
購入するのでしょうね
この連休も 希望高校の練習を見学したり
参加したり・・・
中学3年生は 大忙しのようです
昨日いらした中3の剣士クンは
もう 志望校も決まって 時間のある時は
練習に参加しているとか・・・
先程いらした中3剣士クンは まだ迷っていて
色々な高校に見学に行っているようです
みんな やる気スイッチは 入っていて
目がキラキラ輝いています
みんな志望校に行けるといいですね!
剣道はみなさんがんばっているようですが・・・
勉強もがんばってくださいよ~

女将のつぶやき

連休はあんなにいいお天気だったのに・・・
雨が降りはじめましたねぇ~

中秋の名月とスーパームーンは
見たいから 日曜日と月曜日だけは
晴れてほしいなぁ・・・

さて ここのところ 中学3年生が
38の竹刀を購入しにいらっしゃいます
もう 高校の事を考えて 少しでも38竹刀に慣れるように
購入するのでしょうね
この連休も 希望高校の練習を見学したり
参加したり・・・
中学3年生は 大忙しのようです
昨日いらした中3の剣士クンは
もう 志望校も決まって 時間のある時は
練習に参加しているとか・・・
先程いらした中3剣士クンは まだ迷っていて
色々な高校に見学に行っているようです
みんな やる気スイッチは 入っていて
目がキラキラ輝いています
みんな志望校に行けるといいですね!
剣道はみなさんがんばっているようですが・・・
勉強もがんばってくださいよ~


女将のつぶやき
虫飾り
こんにちわ
シルバーウィーク最終日も いいお天気でよかったですね
日中は まだまだ暑いですけど 日陰も多くなり
朝晩も だいぶ涼しくなり 秋が来てますよね~
さて 先日の垂の修理・・・


出来上がりました


前帯と大垂のちぎれてしまったところを補修して
飾り糸の切れているところを 入れ直し
へりをとって 千鳥の飾りと
垂の左右の 大垂と前帯を止めている飾りも付けました
私が・・・
何だか 二匹の虫みたいね!・・・と言うと
そうだよ! 虫飾りって言うんだよ・・・ですって!
あひゃ~!ホントに昔の人も
見た目で飾りの名前つけたんですね・・
アハハ!
この虫飾りが切れたまま使っていると
大がかりな修理になってしまうようですよ
みなさん 気を付けてくださいね
垂紐も新しく付け直して 垂紐の付け根は
千鳥掛けの糸と同じ糸で 私の好きなお花の飾りを・・・
この垂は お客様のお父様の形見だとか・・・
先程 受け取りにいらしたお客様は
とても喜んでいらっしゃいました
亡くなったお父様も 天国で喜んでいてくれるといいなぁ・・・
女将のつぶやき

シルバーウィーク最終日も いいお天気でよかったですね
日中は まだまだ暑いですけど 日陰も多くなり
朝晩も だいぶ涼しくなり 秋が来てますよね~

さて 先日の垂の修理・・・


出来上がりました


前帯と大垂のちぎれてしまったところを補修して
飾り糸の切れているところを 入れ直し
へりをとって 千鳥の飾りと
垂の左右の 大垂と前帯を止めている飾りも付けました
私が・・・
何だか 二匹の虫みたいね!・・・と言うと
そうだよ! 虫飾りって言うんだよ・・・ですって!
あひゃ~!ホントに昔の人も
見た目で飾りの名前つけたんですね・・
アハハ!

この虫飾りが切れたまま使っていると
大がかりな修理になってしまうようですよ
みなさん 気を付けてくださいね
垂紐も新しく付け直して 垂紐の付け根は
千鳥掛けの糸と同じ糸で 私の好きなお花の飾りを・・・
この垂は お客様のお父様の形見だとか・・・
先程 受け取りにいらしたお客様は
とても喜んでいらっしゃいました
亡くなったお父様も 天国で喜んでいてくれるといいなぁ・・・

女将のつぶやき
またまた かわいそうな甲手
こんにちわ
アスパラ65円・・・・アラ! 野菜安くなったんだわ・・・
スーパーで アスパラを手に取ろうとしたら
ぎゃ!
違うわ!1本65円でした・・
剣道具屋サンのオバサンは
思わず手を引っこめました・・・トホホ
さて また かわいそうな甲手

主人いわく・・・
いい甲手なのに雑な修理で甲手がかわいそう・・・

そして 手の内の修理をしていた主人が
なんかおかしいと思ったら 紐の付け方が違うって!
なるほど・・・
左側の甲手は 主人が紐を付け替えました
これが正しい紐の付け方だそうです
そういわれれば・・右は靴ひもみたい~
多分 ご本人も 気づいていないのでしょうね・・・
これも主人いわく・・・・いい紐使っているのに・・・と
皆さん 剣道具が なんかおかしいと思ったら
いつでもお持ちくださいね
女将のつぶやき

アスパラ65円・・・・アラ! 野菜安くなったんだわ・・・
スーパーで アスパラを手に取ろうとしたら
ぎゃ!

剣道具屋サンのオバサンは
思わず手を引っこめました・・・トホホ
さて また かわいそうな甲手

主人いわく・・・
いい甲手なのに雑な修理で甲手がかわいそう・・・

そして 手の内の修理をしていた主人が
なんかおかしいと思ったら 紐の付け方が違うって!
なるほど・・・
左側の甲手は 主人が紐を付け替えました
これが正しい紐の付け方だそうです
そういわれれば・・右は靴ひもみたい~
多分 ご本人も 気づいていないのでしょうね・・・
これも主人いわく・・・・いい紐使っているのに・・・と

皆さん 剣道具が なんかおかしいと思ったら
いつでもお持ちくださいね
女将のつぶやき
渋滞
こんばんわ
連休の高速が45キロの渋滞ですって・・・
わ~ぁ!大変だろうねぇ~
うちは こんなの経験ないよね!・・・と私が言うと
あるだろ!・・・と主人
えっ! そうだっけ?いつ?・・・
安曇野に行った時だ!・・・
あっ!・・・思い出しました
まだ子供たちが小学生の頃
ゴールデンウィークに安曇野の友人の別荘に行った帰りだわ!
そういえば 渋滞で 車がトロトロ・・・45キロも渋滞だったんだぁ~
私は 運転できないので すっかり 忘れていましたが
あの時は たしかに主人はイライラ 機嫌が悪かったわ
私の余計な一言で 主人は 思い出しちゃったみたいですが・・・
私 すぐ話を変えちゃいました・・・
アハハ
もう 渋滞の話題は やめよう~
・・・と思っていたら
マイッタヨ~渋滞! 八柱霊園渋滞だったよ~!
・・・とお客様
お墓参りも渋滞なのね・・・
女将のつぶやき

連休の高速が45キロの渋滞ですって・・・

わ~ぁ!大変だろうねぇ~
うちは こんなの経験ないよね!・・・と私が言うと
あるだろ!・・・と主人
えっ! そうだっけ?いつ?・・・
安曇野に行った時だ!・・・
あっ!・・・思い出しました
まだ子供たちが小学生の頃
ゴールデンウィークに安曇野の友人の別荘に行った帰りだわ!
そういえば 渋滞で 車がトロトロ・・・45キロも渋滞だったんだぁ~
私は 運転できないので すっかり 忘れていましたが
あの時は たしかに主人はイライラ 機嫌が悪かったわ
私の余計な一言で 主人は 思い出しちゃったみたいですが・・・
私 すぐ話を変えちゃいました・・・
アハハ

もう 渋滞の話題は やめよう~
・・・と思っていたら
マイッタヨ~渋滞! 八柱霊園渋滞だったよ~!
・・・とお客様
お墓参りも渋滞なのね・・・
女将のつぶやき
修理いっぱいの連休
シルバーウィーク
こんばんわ
朝からの久しぶりの日射し
みなさんの楽しみな シルバーウィークとやらは
秋晴れになりそうですね
先程 甲手の修理を持っていらしたお客様に
出来たら電話しますね・・・と言うと
連休は出かけていませんから 週末にでも取りに来ま~す
・・・ですって
いいなぁ~ みんなどこに出かけるの~・・・
竹刀を購入しにきたチビッ子剣士クン
やはり 家族と出かけるようで
主人が 冗談で
じゃあ 宿題も持っていくんだぞ~・・・と言うと
あっ!そうだ 宿題あるんだ・・・と
ホントに宿題はあるようです
近頃の子供たちは 連休があると
必ずと言っていいほど 宿題が出ているようですね
子供たちは どうやら 宿題いっぱいの
シルバーウィークのようです
当店のシルバーウィークは 満開の彼岸花と共に

みなさんを お待ちしていま~す

女将のつぶやき

朝からの久しぶりの日射し

みなさんの楽しみな シルバーウィークとやらは
秋晴れになりそうですね
先程 甲手の修理を持っていらしたお客様に
出来たら電話しますね・・・と言うと
連休は出かけていませんから 週末にでも取りに来ま~す
・・・ですって
いいなぁ~ みんなどこに出かけるの~・・・

竹刀を購入しにきたチビッ子剣士クン
やはり 家族と出かけるようで
主人が 冗談で
じゃあ 宿題も持っていくんだぞ~・・・と言うと
あっ!そうだ 宿題あるんだ・・・と
ホントに宿題はあるようです
近頃の子供たちは 連休があると
必ずと言っていいほど 宿題が出ているようですね
子供たちは どうやら 宿題いっぱいの
シルバーウィークのようです

当店のシルバーウィークは 満開の彼岸花と共に

みなさんを お待ちしていま~す


女将のつぶやき
10年前の胴でした
またまた かわいそうな甲手
こんばんわ
また雨が続くようですね・・・・
洗濯物が乾かないのは どこの家庭でも悩みの種
我が家の場合 主人の足袋が なかなか乾かないのです
主人は 仕事をするときは 足袋を履くので
このようなお天気になると 我が家では
足袋が あっちこっちとぶら下がっております・・
剣道具を作るには 足の指を使うので
修行時代 師匠から足袋をはくように言われ
それからず~っと 仕事の時は 足袋です
見ていると 足で道具を支えたり 革を押さえたり
なるほど・・・足や足の指を器用に使うんですよ!
主人いわく・・・
ホントの職人は足袋を履くんだ!・・・と
さて お客様からの 甲手の修理を お預かりしましたが
甲手が小さくなってしまった・・・と
どこかの剣道具屋サンの修理の甲手へり革を解くと

こんな内側をすくってある・・・

これじゃあ 手の内が小さくなって 使いづらいわけですよね
そして・・・主人が やり直しました

以前の修理跡から見ると これだけ広くなりました
これなら お客様も 指が正しく使えて
喜んでいただけるでしょう
それにしても・・・この修理をした方は
きっと・・・足袋を履いて修理していないわね!
ホントの職人サンは足袋を履くんですもの・・・ネ
女将のつぶやき

また雨が続くようですね・・・・

洗濯物が乾かないのは どこの家庭でも悩みの種
我が家の場合 主人の足袋が なかなか乾かないのです
主人は 仕事をするときは 足袋を履くので
このようなお天気になると 我が家では
足袋が あっちこっちとぶら下がっております・・
剣道具を作るには 足の指を使うので
修行時代 師匠から足袋をはくように言われ
それからず~っと 仕事の時は 足袋です
見ていると 足で道具を支えたり 革を押さえたり
なるほど・・・足や足の指を器用に使うんですよ!
主人いわく・・・
ホントの職人は足袋を履くんだ!・・・と
さて お客様からの 甲手の修理を お預かりしましたが
甲手が小さくなってしまった・・・と
どこかの剣道具屋サンの修理の甲手へり革を解くと

こんな内側をすくってある・・・

これじゃあ 手の内が小さくなって 使いづらいわけですよね
そして・・・主人が やり直しました

以前の修理跡から見ると これだけ広くなりました
これなら お客様も 指が正しく使えて
喜んでいただけるでしょう
それにしても・・・この修理をした方は
きっと・・・足袋を履いて修理していないわね!
ホントの職人サンは足袋を履くんですもの・・・ネ

女将のつぶやき
判官贔屓・・
こんばんわ
野菜が高値で 剣道具屋サンの家計では
手が出ません・・・
安心して手が伸ばせるのは・・・
お豆腐と もやし・・・トホホ
さて 先日いらしたチビッ子剣士クンのママさん
お子さんは 小さくて 同じ学年のお子さんと比べてしまうと
ちょっとかわいそう・・・
ママさんも スゴ~ク気にしているようす
試合でも 大きい子にはかなわないから
すぐ負けてしまう・・・と
でもネ・・・
観客は判官贔屓の心理ですよ!
弱い立場の小さな子供が 一生懸命に努力する姿を
目の当りにすると 益々応援したくなっちゃう・・
ですから・・・観客は すべてお子さんの味方ですよ~・・・と
言うと ママさんとても喜んでいらっしゃいました
小さくても 強い子いっぱいいますよ~
そして・・・私はよくわかりませんが・・・
大きい子は小さい子と戦うのが苦手のようですよね
これからも がんばれ~! チビッ子剣士!
女将のつぶやき

野菜が高値で 剣道具屋サンの家計では
手が出ません・・・
安心して手が伸ばせるのは・・・
お豆腐と もやし・・・トホホ

さて 先日いらしたチビッ子剣士クンのママさん
お子さんは 小さくて 同じ学年のお子さんと比べてしまうと
ちょっとかわいそう・・・
ママさんも スゴ~ク気にしているようす
試合でも 大きい子にはかなわないから
すぐ負けてしまう・・・と
でもネ・・・
観客は判官贔屓の心理ですよ!
弱い立場の小さな子供が 一生懸命に努力する姿を
目の当りにすると 益々応援したくなっちゃう・・
ですから・・・観客は すべてお子さんの味方ですよ~・・・と
言うと ママさんとても喜んでいらっしゃいました
小さくても 強い子いっぱいいますよ~
そして・・・私はよくわかりませんが・・・
大きい子は小さい子と戦うのが苦手のようですよね
これからも がんばれ~! チビッ子剣士!
女将のつぶやき
彼岸花
ファイバー胴
昔の浸水
こんばんわ
待ちに待った 青空 日射し
ようやく秋晴れが来ました
こんな日 主婦は大忙し
掃除に洗濯 おもいっきりできますから・・・
でも・・・
私・・鼻水ダラダラ
どう考えても 主人の風邪がうつったんだわ・・・
さて 茨城県常総市の鬼怒川決壊・・・怖かったですね
先程いらした お客様と話をしていると
この辺もゼロメートル地帯だから 昔はよく浸水していた・・・と
そういえば・・・
私も 父にキティ台風の時は
立石も浸水して家の屋根の上にいたとか
進駐軍がボートで来ると スゴイ波がきた・・・とか
聞いたことがあります
お客様は 昔から葛飾区の住人で
昔は 中川も決壊して大変だった・・・と
だから 新中川を作って 決壊しないようにしたんだよ・・・と
言われてみると・・・
小学校の頃 「のびゆく葛飾」 なんていう本に書いてあったような・・・
高砂橋のところから中川 と 新中川に分岐してるんですよね
新中川が後から出来たから 奥戸9丁目が離れてしまったとか・・・
誰かに聞いたことがあるなぁ・・・
そのお客様
オレ 新中川 掘っているところよく見ていたもの・・・
ですって・・・
ひゃ~それはスゴイ!
この お客様 昔のことを色々覚えていらっしゃるから
話しを聞くと おもしろいんです
当店のこの場所も
昔は 沼地で ザリガニとかよくいたよ
とても家が建つような所じゃなかったよ~・・・と
でも・・・
今は そこに 伊垣剣道具店が建ちゃったんですよ~
アハ!
女将のつぶやき

待ちに待った 青空 日射し
ようやく秋晴れが来ました

こんな日 主婦は大忙し
掃除に洗濯 おもいっきりできますから・・・
でも・・・
私・・鼻水ダラダラ
どう考えても 主人の風邪がうつったんだわ・・・

さて 茨城県常総市の鬼怒川決壊・・・怖かったですね
先程いらした お客様と話をしていると
この辺もゼロメートル地帯だから 昔はよく浸水していた・・・と
そういえば・・・
私も 父にキティ台風の時は
立石も浸水して家の屋根の上にいたとか
進駐軍がボートで来ると スゴイ波がきた・・・とか
聞いたことがあります
お客様は 昔から葛飾区の住人で
昔は 中川も決壊して大変だった・・・と
だから 新中川を作って 決壊しないようにしたんだよ・・・と
言われてみると・・・
小学校の頃 「のびゆく葛飾」 なんていう本に書いてあったような・・・
高砂橋のところから中川 と 新中川に分岐してるんですよね
新中川が後から出来たから 奥戸9丁目が離れてしまったとか・・・
誰かに聞いたことがあるなぁ・・・
そのお客様
オレ 新中川 掘っているところよく見ていたもの・・・
ですって・・・
ひゃ~それはスゴイ!
この お客様 昔のことを色々覚えていらっしゃるから
話しを聞くと おもしろいんです
当店のこの場所も
昔は 沼地で ザリガニとかよくいたよ
とても家が建つような所じゃなかったよ~・・・と
でも・・・
今は そこに 伊垣剣道具店が建ちゃったんですよ~
アハ!
女将のつぶやき
梨地兜飾り胴
こんばんわ
自然って怖いですね・・・・
午後から鬼怒川決壊のTVにくぎづけ・・・
決死の自衛隊の救助活動には 頭が下がります
私は ここで応援しかできませんでした・・・が
みなさん ホントにご苦労様です
さて 小学生剣士クンからご注文いただいた胴が
出来上がりました

梨地の胴台に 胸は兜飾り
やはり兜飾りは人気がありますね~
男の子にとっては 戦国武将の象徴の兜ですものね
先程 この胴を 受け取りに見えたお父さんは
息子サンの選んだこの胴に感激して
いいなぁ~ 僕のも欲しいなぁ・・・・と
でもネ!お父さんは ご自分で
イヤイヤ! 僕はこの秋の昇段審査に受かってから作ります!
・・・・とご自分で 発破をかけているようでした
息子さんも お父さんも 頑張ってくださ~い!
女将のつぶやき

自然って怖いですね・・・・
午後から鬼怒川決壊のTVにくぎづけ・・・
決死の自衛隊の救助活動には 頭が下がります
私は ここで応援しかできませんでした・・・が
みなさん ホントにご苦労様です
さて 小学生剣士クンからご注文いただいた胴が
出来上がりました

梨地の胴台に 胸は兜飾り
やはり兜飾りは人気がありますね~
男の子にとっては 戦国武将の象徴の兜ですものね
先程 この胴を 受け取りに見えたお父さんは
息子サンの選んだこの胴に感激して
いいなぁ~ 僕のも欲しいなぁ・・・・と
でもネ!お父さんは ご自分で
イヤイヤ! 僕はこの秋の昇段審査に受かってから作ります!
・・・・とご自分で 発破をかけているようでした
息子さんも お父さんも 頑張ってくださ~い!
女将のつぶやき
かんぬきに気付いた!
こんばんわ
朝から スゴ~イ雨
二つの台風は離れているのに・・・
上陸した台風は 日本海に行っちゃったのに・・・
雨はおさまらず・・・東京でも大雨や洪水警報ですって!
こうなったら・・・てるてる坊主サンにお願いするしかない!
さて 小学生剣士のママさんが
子供サンの面の修理にいらっしゃいました
面を見ると かんぬき と言って
面布団とアゴを固定している左右の細い革が切れていました
他はなんでもなかったので
主人はすぐその場で 修理いたしました
この かんぬきの部分は 切れたまま使用しいると
面布団が面の渕のところから裂けてしまったり
アゴと面布団の間から竹刀が入って危険なんですよ!
ほら! ここの部分です!

皆さんも よく気を付けて 見てくださいね
ちなみに・・・面の渕が裂けてしまったら
面の仕立て直しの修理をしなくてはならないから
金額もかかって 大変ですよ~
主人がお客様に かんぬきの説明をして
よく気が付きましたね!・・・と言ったら
子供サンが 剣道大好きで
面が切れてて おかしい!・・・と気づいたそうです
大人でも かんぬきが切れてても 気が付かない方がおおいのに
エラ~イ!
自分の剣道具を常に点検して 大切に使っているんですね~
このようなお子さんは きっと・・・・もっともっと強くなるよ~
がんばれ~
女将のつぶやき

朝から スゴ~イ雨
二つの台風は離れているのに・・・

上陸した台風は 日本海に行っちゃったのに・・・
雨はおさまらず・・・東京でも大雨や洪水警報ですって!
こうなったら・・・てるてる坊主サンにお願いするしかない!

さて 小学生剣士のママさんが
子供サンの面の修理にいらっしゃいました

面を見ると かんぬき と言って
面布団とアゴを固定している左右の細い革が切れていました
他はなんでもなかったので
主人はすぐその場で 修理いたしました
この かんぬきの部分は 切れたまま使用しいると
面布団が面の渕のところから裂けてしまったり
アゴと面布団の間から竹刀が入って危険なんですよ!
ほら! ここの部分です!

皆さんも よく気を付けて 見てくださいね
ちなみに・・・面の渕が裂けてしまったら
面の仕立て直しの修理をしなくてはならないから
金額もかかって 大変ですよ~
主人がお客様に かんぬきの説明をして
よく気が付きましたね!・・・と言ったら
子供サンが 剣道大好きで
面が切れてて おかしい!・・・と気づいたそうです

大人でも かんぬきが切れてても 気が付かない方がおおいのに
エラ~イ!
自分の剣道具を常に点検して 大切に使っているんですね~
このようなお子さんは きっと・・・・もっともっと強くなるよ~

がんばれ~

女将のつぶやき
超有名人との試合
こんばんわ
うっとうしい雨が続きます・・・ネ!
低温とこの雨で 野菜も高値・・・
早くお天道様の顔が見たいです
そして たっぷりの日射しを浴びて
お布団が干したいです・・・
9月に入り 週末は 子供も大人も
色々な試合があったようですね
お客様が 試合結果や 試合の状況などを 色々と教えてくれますが・・・
その中でも 全日本選手権の東京代表選手権に出場した
○○クンは 超有名な強豪選手と 試合をすることができたそうです
もちろん 試合はあっという間に負けたそうですが
主人は・・・
酒を飲む時の酒の肴に このネタは当分いけるよねぇ~・・・ですって
○○クンも うれしそう~
主人も 何かの試合で 超有名人の方と試合をしたことは
酒の席では いまだに 大笑いになってますものね
そういえば・・・お客様の中に 中学の時に皇太子様と
試合をした方がいらっしゃいます
たしか・・・豊島区の試合だとか・・・
これこそ・・・試合相手が 最高に超有名人ですよね!
この 話のネタ・・・40年以上たっても 自慢ですよね
女将のつぶやき

うっとうしい雨が続きます・・・ネ!
低温とこの雨で 野菜も高値・・・
早くお天道様の顔が見たいです
そして たっぷりの日射しを浴びて
お布団が干したいです・・・

9月に入り 週末は 子供も大人も
色々な試合があったようですね
お客様が 試合結果や 試合の状況などを 色々と教えてくれますが・・・
その中でも 全日本選手権の東京代表選手権に出場した
○○クンは 超有名な強豪選手と 試合をすることができたそうです
もちろん 試合はあっという間に負けたそうですが
主人は・・・
酒を飲む時の酒の肴に このネタは当分いけるよねぇ~・・・ですって
○○クンも うれしそう~
主人も 何かの試合で 超有名人の方と試合をしたことは
酒の席では いまだに 大笑いになってますものね
そういえば・・・お客様の中に 中学の時に皇太子様と
試合をした方がいらっしゃいます
たしか・・・豊島区の試合だとか・・・
これこそ・・・試合相手が 最高に超有名人ですよね!
この 話のネタ・・・40年以上たっても 自慢ですよね
女将のつぶやき
正しい面の装着
こんばんわ
先程 お店の前を自転車で通った小学生の会話
うちのお母さんチョー敏感でスゲェー感がいいんだよなぁ・・・と
聞いていた隣りの子が
そうなんだぁ・・・ と二人で しょげていた感じ・・・
この小学生・・・何を親に隠していたのかしら・・・
くだらないことだけども
う~ん! 気になる・・・・
さて 先程 面を受け取りにいらした小学生剣士クン
剣道具を付けて もう何年かやっているお子さんですが
改めて 正しい面の付け方を説明すると
初めて聞いたようで・・・驚いていました
面はアゴを入れてから オデコを入れること
物見 (面金の横のひごの上から6本目と7本目の間の
間隔が広くなっているところ 子供は5本目と6本目の間)
に目線がくるように 真っ直ぐ付けることなどを説明しましたが
物見と言う場所があることも 知らないようでした
物見が合わないと 正しい構えもできないこと
面紐の正しい位置
面を付けてからの耳抜き などを伝えましたが
どれも初めて聞くことのようで
感心されていました
剣道具を付けて何年もやっていても 正しい面の付け方を
知らない方が多いようです
自分に合った面を 正しく装着をすれば
正しい構えもできて 動きも軽やかになるんじゃないかしら・・・?
主人が正しい面の付け方 いつでもお教えいたしますよ~
女将のつぶやき

先程 お店の前を自転車で通った小学生の会話
うちのお母さんチョー敏感でスゲェー感がいいんだよなぁ・・・と
聞いていた隣りの子が
そうなんだぁ・・・ と二人で しょげていた感じ・・・
この小学生・・・何を親に隠していたのかしら・・・
くだらないことだけども
う~ん! 気になる・・・・

さて 先程 面を受け取りにいらした小学生剣士クン

剣道具を付けて もう何年かやっているお子さんですが
改めて 正しい面の付け方を説明すると
初めて聞いたようで・・・驚いていました
面はアゴを入れてから オデコを入れること
物見 (面金の横のひごの上から6本目と7本目の間の
間隔が広くなっているところ 子供は5本目と6本目の間)
に目線がくるように 真っ直ぐ付けることなどを説明しましたが
物見と言う場所があることも 知らないようでした
物見が合わないと 正しい構えもできないこと
面紐の正しい位置
面を付けてからの耳抜き などを伝えましたが
どれも初めて聞くことのようで
感心されていました
剣道具を付けて何年もやっていても 正しい面の付け方を
知らない方が多いようです
自分に合った面を 正しく装着をすれば
正しい構えもできて 動きも軽やかになるんじゃないかしら・・・?
主人が正しい面の付け方 いつでもお教えいたしますよ~

女将のつぶやき
雑巾がけ
こんにちわ
我が家のアサガオは
まだまだ元気に咲いていますが・・・
朝夕の 虫の声を聴くと 秋を感じさせてくれますね
さて 先程 剣道具を受け取りに来たチビッ子剣士クン
防具袋の外ポケットを見て
ここには 何を入れるの?・・・と質問されてしまいました
とっさに
手ぬぐい入れてもいいよ!・・・と言うと
あっ! 雑巾も入れよ~!・・・・と
なるほど・・・雑巾か・・・
剣友会や 道場によっても違いますが
今日いらした チビッ子剣士クンの剣友会は
今でも みんなで 並んで雑巾がけしているんですね~
なんだか・・・うれしい・・・
最近では 学校など モップが主流になってしまいましたが
雑巾がけは 足腰も鍛えられるし
自分たちが素足で稽古をするところであり
さらに そこで正座もして 頭を付けて礼もするし・・・
稽古する場所を 清める・・・ということもあるのかしら・・?
やはり・・・ここはモップではなく みんなで雑巾がけですよね
ちなみに 我が家の娘たちの高校時の体育祭では
雑巾がけ競争という競技種目があって
この競技だけは 剣友会のお蔭で 娘たち早かった~
女将のつぶやき

我が家のアサガオは
まだまだ元気に咲いていますが・・・

朝夕の 虫の声を聴くと 秋を感じさせてくれますね

さて 先程 剣道具を受け取りに来たチビッ子剣士クン
防具袋の外ポケットを見て
ここには 何を入れるの?・・・と質問されてしまいました
とっさに
手ぬぐい入れてもいいよ!・・・と言うと
あっ! 雑巾も入れよ~!・・・・と
なるほど・・・雑巾か・・・
剣友会や 道場によっても違いますが
今日いらした チビッ子剣士クンの剣友会は
今でも みんなで 並んで雑巾がけしているんですね~
なんだか・・・うれしい・・・
最近では 学校など モップが主流になってしまいましたが
雑巾がけは 足腰も鍛えられるし
自分たちが素足で稽古をするところであり
さらに そこで正座もして 頭を付けて礼もするし・・・
稽古する場所を 清める・・・ということもあるのかしら・・?
やはり・・・ここはモップではなく みんなで雑巾がけですよね
ちなみに 我が家の娘たちの高校時の体育祭では
雑巾がけ競争という競技種目があって
この競技だけは 剣友会のお蔭で 娘たち早かった~

女将のつぶやき
瀬戸人形の伊垣選手
こんばんわ
lLiNEの文字が見にくくて・・・
わざわざメガネをかけるのも 面倒
先程 文字を大きくする設定をしたけど・・・
なんか・・・カッコ悪いなぁ~・・・・
娘に見られたら・・・絶対に笑われるだろうなぁ・・・
さて 当店のウインドゥーを覗いていたお客様が
あら!伊垣さん!・・・って
始めは 何を言っているのか分からなかったのですが・・・
ウインドゥーの中の 人形の垂の名札が
「伊垣」だったので驚いていたようでした

この人形は瀬戸物で 御贈答品などとして 昇段祝いとか
昔は新築祝いなどで 購入されたお客様もいらっしゃいましたね!
見本として もう何年も前から ウインドゥーの片隅に当たり前のように
立っていたので 改めて 人形の名前を 指摘されると・・・
なんだか恥ずかしいです・・・アハ!
名札(垂ネーム)のところだけではなく
袴のところにも好きな文字が入りますので
記念品や賞品や トロフィーとしてもいいですよ~!
瀬戸人形の伊垣選手は 博多人形の豆剣士たちと
今日もウインドゥーの中で稽古デス
女将のつぶやき

lLiNEの文字が見にくくて・・・
わざわざメガネをかけるのも 面倒
先程 文字を大きくする設定をしたけど・・・
なんか・・・カッコ悪いなぁ~・・・・
娘に見られたら・・・絶対に笑われるだろうなぁ・・・

さて 当店のウインドゥーを覗いていたお客様が
あら!伊垣さん!・・・って
始めは 何を言っているのか分からなかったのですが・・・
ウインドゥーの中の 人形の垂の名札が
「伊垣」だったので驚いていたようでした

この人形は瀬戸物で 御贈答品などとして 昇段祝いとか
昔は新築祝いなどで 購入されたお客様もいらっしゃいましたね!
見本として もう何年も前から ウインドゥーの片隅に当たり前のように
立っていたので 改めて 人形の名前を 指摘されると・・・
なんだか恥ずかしいです・・・アハ!
名札(垂ネーム)のところだけではなく
袴のところにも好きな文字が入りますので
記念品や賞品や トロフィーとしてもいいですよ~!
瀬戸人形の伊垣選手は 博多人形の豆剣士たちと
今日もウインドゥーの中で稽古デス

女将のつぶやき
やる気スイッチ
こんばんわ
学校も始まって ようやく皆さんも
いつもの生活にもどったようですね
部活も始まり 1~2年が主体の 新メンバーで
活気付いているようです
さて 剣道具の注文を頂いた かわいいチビッ子剣士クン
剣道具を付けて 稽古が出来るのが うれしくてたまらない様子
サイズを確かめるために ちょっと面や垂や胴を付けてみたり
甲手をはめて竹刀を振って見たり・・の顔がニヤニヤ
全て 揃ったら 連絡することを言うと
えっ~! 今日持って帰れないの~?・・・・と残念そう
帰るときは
もう一度 面をかぶってみたい!・・・と
みんなを笑わせてくれました
もう やる気スイッチは入っているようです
ちょうちょ結びもがんばってね!・・・と声をかけると
眉にしわを寄せて ちょっとむずかしい顔をしていました
どうやら ちょうちょ結びはニガテのようです
がんばれ! チビッ子剣士!
女将のつぶやき

学校も始まって ようやく皆さんも
いつもの生活にもどったようですね
部活も始まり 1~2年が主体の 新メンバーで
活気付いているようです

さて 剣道具の注文を頂いた かわいいチビッ子剣士クン
剣道具を付けて 稽古が出来るのが うれしくてたまらない様子
サイズを確かめるために ちょっと面や垂や胴を付けてみたり
甲手をはめて竹刀を振って見たり・・の顔がニヤニヤ
全て 揃ったら 連絡することを言うと
えっ~! 今日持って帰れないの~?・・・・と残念そう
帰るときは
もう一度 面をかぶってみたい!・・・と
みんなを笑わせてくれました
もう やる気スイッチは入っているようです

ちょうちょ結びもがんばってね!・・・と声をかけると
眉にしわを寄せて ちょっとむずかしい顔をしていました
どうやら ちょうちょ結びはニガテのようです
がんばれ! チビッ子剣士!
女将のつぶやき
驚きのママさん
こんにちわ
変な天気・・・
短時間に 雨が降ったり 止んだり・・・
急に晴れて 10日ぶりの30度越えですって・・・
暑いはずだワ・・・
さて 小学生剣士クンと ママさんがいらっしゃいました
始めて来た剣士クンですが それよりも
ママさんの方が お店の品物に色々驚いていて・・
よくお聞きしたら ママさんも 以前に剣道を
やっていたようです
ママさんは 久しぶりの 剣道具店ということなのか・・・
見るもの 見るものに驚いているようで
剣道具の消臭剤のフレグランスシートや
面の汗取りシートに びっくり!
昔は無かったですからネ・・・
最高に驚いていたのが
面を取らなくても 顔を掻くことのできる
スーパーハンド (ミニミニ孫の手)には感激していました
ママさんは 割りばしの先に包帯を巻いものを 自分で作って
使っていたんですって・・・
主人や娘たちは よく鍔をとって面金の隙間から入れて
顔を掻いていたようですが
割りばしで作ったなんて その努力の方が 感激しますよね!
あっ! また 思い出しちゃいました・・・
鍔で面の隙間から顔を掻いていた小学生の娘が
手が滑って 面の中に鍔が入って
娘のほっぺに カラン・・・と
大騒ぎというか大笑いしたっけ・・・ナ
女将のつぶやき

変な天気・・・
短時間に 雨が降ったり 止んだり・・・
急に晴れて 10日ぶりの30度越えですって・・・
暑いはずだワ・・・

さて 小学生剣士クンと ママさんがいらっしゃいました
始めて来た剣士クンですが それよりも
ママさんの方が お店の品物に色々驚いていて・・
よくお聞きしたら ママさんも 以前に剣道を
やっていたようです
ママさんは 久しぶりの 剣道具店ということなのか・・・
見るもの 見るものに驚いているようで
剣道具の消臭剤のフレグランスシートや
面の汗取りシートに びっくり!
昔は無かったですからネ・・・
最高に驚いていたのが
面を取らなくても 顔を掻くことのできる
スーパーハンド (ミニミニ孫の手)には感激していました
ママさんは 割りばしの先に包帯を巻いものを 自分で作って
使っていたんですって・・・
主人や娘たちは よく鍔をとって面金の隙間から入れて
顔を掻いていたようですが
割りばしで作ったなんて その努力の方が 感激しますよね!
あっ! また 思い出しちゃいました・・・
鍔で面の隙間から顔を掻いていた小学生の娘が
手が滑って 面の中に鍔が入って
娘のほっぺに カラン・・・と
大騒ぎというか大笑いしたっけ・・・ナ

女将のつぶやき
謙虚ではなかった!
こんにちわ
夕方になって 久しぶりに 日射しを見ましたね
雨ばかりの日々でしたので チョコットでも
お日様が 顔を出してくれて・・・うれしい~
そういえば・・・
8月半ばに買った 帽子は 日射しもなくて
殆んど使ってないなぁ・・・
う~ん! 今買えば きっと半額だったろうに・・・
さて 先月 何年ぶりかで
剣道をやった娘ですが・・・
元立ちに立つように言われても 断って
久しぶりなので
子供たちと一緒に 正座して
子供たちと一緒に 基本稽古で
先生にかかっていったとか・・・
あら・・・随分 謙虚だこと・・・と
親はチョコット誇らしげに 思っていたのですが・・・
後で娘に聞くと・・・
友人の結婚式に出席するためのダイエットの剣道で
他にいろいろがんばって 3キロ痩せたとか・・・
元立ちに立たなかったのは
子供たちにはずされて 体にアザを作りたくなかったから・・・
ですって・・・
まあ・・・どんなドレスを着るんだか知りませんが
腕や首に 青アザだけはイヤだったんでしょうね・・・
謙虚どころか・・・やはり 自己チューの娘でした
・・・トホホ
女将のつぶやき

夕方になって 久しぶりに 日射しを見ましたね
雨ばかりの日々でしたので チョコットでも
お日様が 顔を出してくれて・・・うれしい~
そういえば・・・
8月半ばに買った 帽子は 日射しもなくて
殆んど使ってないなぁ・・・

う~ん! 今買えば きっと半額だったろうに・・・
さて 先月 何年ぶりかで
剣道をやった娘ですが・・・
元立ちに立つように言われても 断って
久しぶりなので
子供たちと一緒に 正座して
子供たちと一緒に 基本稽古で
先生にかかっていったとか・・・
あら・・・随分 謙虚だこと・・・と
親はチョコット誇らしげに 思っていたのですが・・・
後で娘に聞くと・・・
友人の結婚式に出席するためのダイエットの剣道で
他にいろいろがんばって 3キロ痩せたとか・・・
元立ちに立たなかったのは
子供たちにはずされて 体にアザを作りたくなかったから・・・
ですって・・・
まあ・・・どんなドレスを着るんだか知りませんが
腕や首に 青アザだけはイヤだったんでしょうね・・・
謙虚どころか・・・やはり 自己チューの娘でした
・・・トホホ

女将のつぶやき