竹刀修理
こんにちわ
今日もさわやかな秋晴れ
剣道の試合も あっちこっちで
行われているようですし・・・・
今日は・・・剣道日和・・・
さて 竹刀の修理に見える方が 多くなりましたが
竹刀を分解してみると
「先ゴム」がなかったり・・・
「ちぎり」(竹刀の根元のところにある小さな金属板)が
なかったり・・・・
修理をしたときに 入れ忘れちゃったんですかねぇ~
竹刀のクッションになる「先ゴム」がないと
竹刀にかかる負担も大きくなり
割れたり ササクレしやすくなってしまいますよ
「ちぎり」は4本の竹がずれないように
かみ合わせてあるので とっても大事なものなんですって・・
ちぎりのない竹刀は 大げさに言うと
4本の竹のうちの1本が
飛んでいってしまうことも・・・
ひゃ~
考えただけでも・・・怖い話
みなさん 修理をしても 「先ゴム」「ちぎり」を
忘れないでくださいね
できなかったら いつでもお持ちくださ~い
女将のつぶやき

今日もさわやかな秋晴れ

剣道の試合も あっちこっちで
行われているようですし・・・・
今日は・・・剣道日和・・・

さて 竹刀の修理に見える方が 多くなりましたが
竹刀を分解してみると
「先ゴム」がなかったり・・・
「ちぎり」(竹刀の根元のところにある小さな金属板)が
なかったり・・・・
修理をしたときに 入れ忘れちゃったんですかねぇ~

竹刀のクッションになる「先ゴム」がないと
竹刀にかかる負担も大きくなり
割れたり ササクレしやすくなってしまいますよ
「ちぎり」は4本の竹がずれないように
かみ合わせてあるので とっても大事なものなんですって・・
ちぎりのない竹刀は 大げさに言うと
4本の竹のうちの1本が
飛んでいってしまうことも・・・
ひゃ~

考えただけでも・・・怖い話

みなさん 修理をしても 「先ゴム」「ちぎり」を
忘れないでくださいね
できなかったら いつでもお持ちくださ~い
女将のつぶやき
スポンサーサイト