腰板の文字
こんにちわ
今日も袴の刺繍をしていて ふと・・気づいたのですが・・
10~15年前位は 袴の腰板に自分の思いの漢字を入れるのが
流行っていましたね・・・
[切磋琢磨] [粉骨砕身] [平常心] とか・・
皆さんも 何か 入れていませんでしたか?
やはり 皆さん誰かと同じになるのがいやなので 色々と
調べたりして 考えていましたね。
その中で今でも 覚えているのが
九州遠征前に来た高校生が
「[健康第一]とピンクの糸で入れてください!」 と・・
ちょっと受けねらい? でも・・その子は喘息だったから
私としては なによりも無事に遠征が終わるようにと
祈りを込めて刺繍したわぁ・・・
それに「健康第一」と刺繍してる人はいないよね・・なんて・・
それが・・・後で聞いたら・・
なんと 九州でも「健康第一」がいたそうでしたぁ ・・・あはは
私は娘に「勉強第一」 と 入れたかったわ
おばさんでした・・・

今日も袴の刺繍をしていて ふと・・気づいたのですが・・
10~15年前位は 袴の腰板に自分の思いの漢字を入れるのが
流行っていましたね・・・
[切磋琢磨] [粉骨砕身] [平常心] とか・・
皆さんも 何か 入れていませんでしたか?
やはり 皆さん誰かと同じになるのがいやなので 色々と
調べたりして 考えていましたね。
その中で今でも 覚えているのが
九州遠征前に来た高校生が
「[健康第一]とピンクの糸で入れてください!」 と・・
ちょっと受けねらい? でも・・その子は喘息だったから
私としては なによりも無事に遠征が終わるようにと
祈りを込めて刺繍したわぁ・・・
それに「健康第一」と刺繍してる人はいないよね・・なんて・・
それが・・・後で聞いたら・・
なんと 九州でも「健康第一」がいたそうでしたぁ ・・・あはは

私は娘に「勉強第一」 と 入れたかったわ

おばさんでした・・・
スポンサーサイト